オラほのモケーっこ

カテゴリ:モケー(出羽開発鉄道線2021〜) > 役満寺界隈

【緑化事業の続き】今日はレイアウトの右側に位置する役満寺トンネル付近の緑化とバラスト敷設を行いました。施工前は↓こんな感じでした。トンネル付近の緑化が中途半端ですので、さらにプランツをボンドで張り付けていきます。こちらはテラプランツ。ウッドランド社のもの…
>>続きを読む

鉄道模型レイアウトの製作を。役満寺坂駅に架線柱を設置。今回は新京成8000形、通称「くぬぎ山のたぬき」を入線させてみた。かわいいやん!開業当初からのドーム部分と、70年代のホーム延長工事の際に造られた(という設定の)部分とで、架線柱の種類を変えている。役満寺の…
>>続きを読む

我が鉄道模型レイアウト構想から約一年半、ここ2ヶ月ほどで、一気に工事が進捗している。記事の更新ペースもいい感じにブログっぽくなってきた。さあ、今回も役満寺に続く坂道、役満寺坂周辺を作って行こう。駅前から続くこの急な坂道を登った先に、役満仙人が開山したとされ…
>>続きを読む

今日はうっかり超絶寝坊。最近寝ても疲れが取れない…。歳だ…。しかし夜から元気にモケー!今夜は役満寺坂に白線とガードレールを追加してみた!白線はマスキングテープでガイドを作った後、ティッシュに染み込ませたアクリル絵の具をポンポン…という工法を想定していた。…
>>続きを読む

神戸市北区には坂道が多い。神戸電鉄の沿線を歩いていると、とにかく坂道が多いことに気づく。いや、“気づく“というよりも“思い知らされる“といった方が適切であろう。ハァハァと息を切らしながら、坂道右往左往して撮影地を探すのも、神鉄の醍醐味なのである。一方で東…
>>続きを読む