オラほのモケーっこ

カテゴリ:モケー(出羽開発鉄道線2021〜) > 役満寺坂駅

【LEDテープ】LEDテープを貼って電飾化。フィギュアも設置して、ドラマチックに。売店前のおじさんは、競馬好き。明日の東スポが売り切れだったから、肩を窄めて立ち去ろうとしているのかな。鉄道ブログランキング参加中!!↓↓↓ぽちっと応援よろしくお願いします!↓↓↓…
>>続きを読む

【役満寺坂駅の屋根】役満寺坂駅のシンボル、かまぼこ屋根。かの有名な旧後楽園駅をインスパイアした、当レイアウトの目玉です。【パンタが干渉する屋根】しかし、新型車両800形のパンタグラフが、この屋根に干渉することが発覚。泣く泣く、屋根を交換することになりまし…
>>続きを読む

【白線がなかなかビシッと決まらない】今日は午前中に散歩に出かけ、午後からは昨日に続いてまた模型!道路の白線を引き直しました。フリーハンドでガンガン描き込みます。気に入らなかったらグレーを塗ってやり直しながら何度も描き込みます。掠れもまた味よ!味!とかいい…
>>続きを読む

【雪は積もらず・・・。】東京都心部にも久しぶりに雪が降りました。積もるかなと思いましたが、途中から雨に変わり、結局積もりませんでした。僕は職場の雪かき当番だったので、危うく休日出勤の難を逃れました。昨日とうって変わって、今日は天気が良かったので(?)モケ…
>>続きを読む

鉄道模型レイアウトの製作を。役満寺坂駅に架線柱を設置。今回は新京成8000形、通称「くぬぎ山のたぬき」を入線させてみた。かわいいやん!開業当初からのドーム部分と、70年代のホーム延長工事の際に造られた(という設定の)部分とで、架線柱の種類を変えている。役満寺の…
>>続きを読む