街から外人が居なくなって、客の居ない平日朝の一蘭である。

いただきます!うーん、やっぱり美味い!
しかし朝食にしちゃあちょっと高いのだけれど…。
卵と替え玉2回で1,530円也。腹一杯。
腹ごなしにちょっと散歩。京成に乗ってみる。

京成上野駅。お客のほとんどいない普通電車。
博動と寛永寺坂を前面展望で見物!!

千住大橋駅で下車。ここから南千住方面にテクテクしようかな。

メトロ南千住駅。

反対側。

この南千住駅南口付近にある跨線橋からは貨物専用駅の隅田川駅が一望できる。
おおっ!EF66-117ではないか!昭和末期〜平成初期っぽいデザインが堪らないぜ。何となくだが100系ひかりと同じ匂いがする。
筆者と同世代感があってこの釜はお気に入りなのである。

南千住から少し歩くと泪橋。
この辺からいわゆるドヤ街だ。ドヤってのは宿のことで、宿→ヤド→ドヤとなったらしい。簡易宿泊所とか無料低額宿泊所とか、古臭い建物が立ち並ぶ。宿の看板にはカラーテレビ付!などといかにも昭和チックな文言が並んでいる。
大阪の西成に比べると宿賃は高めで、バックパッカーが消えた現在は高齢者ばかりである。

いただきます!うーん、やっぱり美味い!
しかし朝食にしちゃあちょっと高いのだけれど…。
卵と替え玉2回で1,530円也。腹一杯。
腹ごなしにちょっと散歩。京成に乗ってみる。

京成上野駅。お客のほとんどいない普通電車。
博動と寛永寺坂を前面展望で見物!!

千住大橋駅で下車。ここから南千住方面にテクテクしようかな。

メトロ南千住駅。

反対側。

この南千住駅南口付近にある跨線橋からは貨物専用駅の隅田川駅が一望できる。
おおっ!EF66-117ではないか!昭和末期〜平成初期っぽいデザインが堪らないぜ。何となくだが100系ひかりと同じ匂いがする。
筆者と同世代感があってこの釜はお気に入りなのである。

南千住から少し歩くと泪橋。
この辺からいわゆるドヤ街だ。ドヤってのは宿のことで、宿→ヤド→ドヤとなったらしい。簡易宿泊所とか無料低額宿泊所とか、古臭い建物が立ち並ぶ。宿の看板にはカラーテレビ付!などといかにも昭和チックな文言が並んでいる。
大阪の西成に比べると宿賃は高めで、バックパッカーが消えた現在は高齢者ばかりである。