【前回までのあらすじ】
当鉄道の主力車両の開発PRJが絶賛進行中!
前回、880形と名付けた試作車1両が何とか形になりました。

IMG_1031

そして今回、この試作車880形をマイナーバージョンアップさせた、
当社、出羽開発鉄道の主力車両の量産型の製造に向けて、再設計PHASEに突入しました!!!


【880形改め8000系】
スクリーンショット 2023-04-14 224435


新型車両の設計です。いつものように、Fusion360で作業を行います。
試作車では、方向幕からテールランプの光が漏れてしまっていたので、方向幕は埋めてしまい、前面窓に表示する形式としました。

それに合わせて、運転台窓を広くし、視認性を高めています。
結果として、低運転台となり中堅私鉄感も増しました。

また、試作車では太い一本だった帯についてはデザインを変更し、205系に似ていた顔もかなり印象が変わりました。今回も3Dプリントは外注に出しました。


【前面パーツ納品される】
IMG_1137

上がってきたパーツ。これは・・・
ほとんど大阪市営地下鉄20系試作車じゃねーか!!!

でもライトの位置が全然違う(西武新101系に準ずる)のです。


【種車の準備だ!】
FullSizeRender
試作車と同じく、今回もまた、種車として西武新101系を用意します。
M車なしのセットを購入。


IMG_1062
バラします。
試作型の時は、屋根やガラスを外すのに無理に行うと破損するため慎重に行いましたが、試作で何度も触った後の今回はバラすのも手馴れています。




IMG_1067
そして、IPAにドボン!とつけます。
今回は下地の黄色がなかなか落ちず、まるまる五日間つけました。
寒いと落ちにくいようですが…最近あったかかったんだけどな…


【車体組み立て】

IMG_1139
顔を切断します。ごめんよ・・・。

IMG_1138
ウェーブの黒い瞬間接着剤で、8000系の顔を接着します。

IMG_1142
前回積層痕が目立ちまくっていたので、今回はペーパーがけを念入りに行います。
4両編成が組みあがりました。




【塗装、その前に・・・。】


IMG_1140
塗装準備完了。

が、しかし、まだどんな色にするか決めていません・・・。


続きはまた次回・・・ごきげんよう!


鉄道ブログランキング参加中!!
↓↓↓ぽちっと応援よろしくお願いします!↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村