【雪は積もらず・・・。】

東京都心部にも久しぶりに雪が降りました。

積もるかなと思いましたが、途中から雨に変わり、結局積もりませんでした。

僕は職場の雪かき当番だったので、危うく休日出勤の難を逃れました。

昨日とうって変わって、今日は天気が良かったので(?)モケー制作に励みます。



【役満寺坂にバラストがやって来る!ヤァ ヤァ ヤァ!】

…はい、というわけで役満寺坂駅にバラストを敷設しました。

IMG_0724

まずは紙コップにボンドと水、少量の台所用洗剤を入れよくまじぇまじぇします。



IMG_0725

バラストはKATOのユニトラックタイプを使用します。
バラストはコンビニの使い捨てスプーンを使用して撒いていきます。



IMG_0726

周りに飛び散らないようにやさしく巻いていきます。ユニトラックタイプなので、レールの間に撒かなくても馴染むだろうなと思っていましたが、こうしてみると結構色が違いますね。道床のほうは少し青が強いグレーです。



IMG_0722

狭い隙間も、もれなく敷き詰めます。



IMG_0720

バラストを敷くだけでも、ディティールがグッとアップします。
この階段のあたり、大分実感的になったとおもいます。…好き♥


IMG_0719

ポイントのあたりは特に慎重に撒く必要があります。ポイントのメカの中にバラストが侵入すると、動作不良が起こり、とても厄介です。




【太郎平町のはずれに材木屋がオープン】

ところ変わって今度は太郎平町。レイアウトの端っこのスペースに材木屋を作りました。

IMG_0753

昔、僕の地元にはこういう佇まいの建物が多かった記憶があります。
あとは鉄くずとか、スクラップ工場ですね。

IMG_0758

ここにもバラストを巻いてみました。砂利感出すにはグレーのほうがよかったなあ。
後で塗りなおします。

IMG_0760

はいこちら、鉄道の高架下の材木屋という珍物件となってます。




鉄道ブログランキング参加中!!
↓↓↓ぽちっと応援よろしくお願いします!↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村