2022年08月30日 役満寺駐車場と山門を作る カテゴリ:役満寺界隈 我が鉄道模型レイアウト構想から約一年半、ここ2ヶ月ほどで、一気に工事が進捗している。記事の更新ペースもいい感じにブログっぽくなってきた。さあ、今回も役満寺に続く坂道、役満寺坂周辺を作って行こう。駅前から続くこの急な坂道を登った先に、役満仙人が開山したとされ… >>続きを読む
2022年08月28日 ガードレールの効果は素晴らしい! カテゴリ:役満寺界隈 今日はうっかり超絶寝坊。最近寝ても疲れが取れない…。歳だ…。しかし夜から元気にモケー!今夜は役満寺坂に白線とガードレールを追加してみた!白線はマスキングテープでガイドを作った後、ティッシュに染み込ませたアクリル絵の具をポンポン…という工法を想定していた。… >>続きを読む
2022年08月26日 役満寺坂と坂道考 カテゴリ:役満寺界隈 神戸市北区には坂道が多い。神戸電鉄の沿線を歩いていると、とにかく坂道が多いことに気づく。いや、“気づく“というよりも“思い知らされる“といった方が適切であろう。ハァハァと息を切らしながら、坂道右往左往して撮影地を探すのも、神鉄の醍醐味なのである。一方で東… >>続きを読む
2022年08月25日 花狩線レイアウト進捗 カテゴリ:役満寺界隈 先日、JAMに行ってきた。実は初めてだったりして…笑普段ブログやYouTubeや雑誌で拝見しているモデラーさんの作品とご本人が見れて、おおーって思ったりして。あ!あのおじさん見たことある!このおじさんも!すげー!ってな感じでテンションは上がりまくり!でもコミュ障な… >>続きを読む
2022年08月13日 【蔵出し】木曽の森に極小の御料車が存在した カテゴリ:赤沢森林鉄道 ※本記事は2018年6月赤沢森林鉄道訪問時の記録です。【木曽の山奥にナロー鉄道が】木曽森林鉄道。軌間762mm、木曽谷の国有林から産出された木材を運搬するための鉄道である。ナローゲージの鉄道は現代では一般にはあまり馴染みのないものであるが、昭和の時代には全国に産業… >>続きを読む